コラム

十五夜

2015/9/16 考える知識

 

みなさん、夏休みは有意義に過ごせましたか?旅行に行った人、読書に励んだ人、時間のかかる研究や工作に挑んだ人、いろいろかと思います。是非、先生たちにも話を聞かせてくださいね。

 

さて、長い夏も終わり、暦の上ではもう秋になりました。そろそろ「十五夜」がやってきます。十五夜とは旧暦815日の夜のことで、十五夜の月は「中秋の名月」と呼ばれ、日本では古くから豊穣を祝い月見を楽しむ風習があります。先々月のコラムでもお話した通り、昔は月の満ち欠けを一か月としていたので、旧暦15日は満月やそれに近い大きな美しい月が見られますから、月見にうってつけなのです。

 

今年の十五夜は927日。満月より一日若い中秋の名月が見られます。みなさんも実りの秋に感謝をこめて、月見をしてみてはいかがでしょうか。


一覧へ戻る