コラム

北極星

2020/9/7 考える知識

北極星って、ご存知ですか。「こぐま座にある、『ポラリス』のことでしょ」と答えてくれた人、うーん、70点です。ずーっと昔やはるか未来には、ポラリス以外の星が北極星である時期もあるのですよ。

そもそも我々は、地球の自転軸を北極側に延長した天球面上の「天の北極」と位置がほぼ一致している明るい星を北極星と呼んでいます。地球の自転軸の延長線上にあるということは、地球上から見ると他の星と違ってほとんど動かないということ。だから大昔の人々にとってはとても神秘的だったし、船などで旅をするときに方角を知るための目印ともなる、特別な星だったのです。

さて、そんな北極星ですが、ときどき別の星に交代します。地球の自転軸が少しずつ動いているからです。自転軸が動けば、その延長線上にある星も当然変わります。例えば、現在はおなじみ「ポラリス」が北極星ですが、何千年も先には、はくちょう座の「デネブ」や、こと座の「ベガ」北極星になるそうです。動かないはずの北極星が「動く」というのは、なんだか不思議ですね。

一覧へ戻る